お知らせ
-
【参加受付中】フードテック官民協議会 令和6年度第2回総会/提案・報告会(修正あり)
-
【徳島】「FOODTECH Meetup 2025~四国・徳島から挑む食の未来~」を開催します!
-
【会員からのお知らせ】■第65回シェアシマ商品開発セミナー/■みやざきGRIPプロジェクト/■岡山大学寄付講座微生物インダストリー講座
-
【11月30日応募〆切】令和7年度 フードテックビジネスコンテスト本日10月1日より募集開始!
-
詳細確定版【フードテック官民協議会】令和6年度第2回総会/提案・報告会(現地会場・オンライン開催)の参加申し込み受付中
-
【会員からのお知らせ】■美食テックWT勉強会/■株式会社Encha 告知
-
【会員からのお知らせ】■ヘルスフードテックWT■Cutting-edgeBio-seminar13/■SIPピッチイベント第1・2弾/■ImpactStartupSummit2025
-
AgriFoodTech Open Innovation SALON(第1回 フードアグリ×ロボティクス)開催のお知らせ【9/24@渋谷】
フードテック官民協議会とは?
食・農林水産業の発展や食料安全保障の強化に資するフードテック等の新興技術について、協調領域の課題解決や新市場開拓を促進するため、農林水産省が事務局となり、令和2年10月に産学官連携による「フードテック官民協議会」を立ち上げました。 会員は、食品企業やスタートアップ企業、研究機関、行政機関等、フードテック官民協議会の目的に賛同する個人で構成されています。

フードテック官民協議会では、
次のような活動を実施しています
- 会員向けの国内外のフードテックをめぐる動向やイベント等の情報共有、セミナー等の開催
- 年3回程度開催の総会/提案・報告会での会員からの情報発信
- 専門的な議論を行う作業部会およびコミュニティサークルの設置と参画
- 会員同士のマッチング、コミュニケーションによる事業連携の促進
入会ご希望の方は、「ご入会はこちら」のリンク先から資料請求のお申込みを頂きますと、官民協議会の進め方やルール(情報の取扱いを含む)等についてご案内します。送信されました内容をご確認の上、概要資料内にあります入会申込フォームよりお申込みください。