お知らせ
-
福島開催!「FOODTECH Meetup 2025~福島から挑む食の未来~」を開催します!(11/14)
-
沖縄開催!「FOODTECH Meetup 2025~沖縄から挑む食の未来~」を開催します!(11/20)
-
PlantBasedFood普及促進WT主催■食と地球環境の未来を考える「地球とカラダにやさしい未来のスイーツ展」開催のお知らせ
-
【会員からのお知らせ】■HOKKAIDO Next Frontier Program /■地方<徳島>×Tech<ZEROCO> 6次産業未来会議/■千葉県×食×スタートアップ
-
【会員からのお知らせ】■Sustainable Food Asia2件/■NEXT KITCHEN 2026/■生研支援センター・経済産業省募集
-
■フードテック・マンスリーレポート 10 月号を配信しました(会員限定)
-
FOODTECH Meetup 2025 ~四国・徳島から挑む食の未来~(平成7年10月9日開催)のアーカイブ動画・資料を公開します
-
令和7年度 第2回フードテック官民協議会総会(平成7年10月15日開催)のアーカイブ動画・資料を公開します
フードテック官民協議会とは?
食・農林水産業の発展や食料安全保障の強化に資するフードテック等の新興技術について、協調領域の課題解決や新市場開拓を促進するため、農林水産省が事務局となり、令和2年10月に産学官連携による「フードテック官民協議会」を立ち上げました。 会員は、食品企業やスタートアップ企業、研究機関、行政機関等、フードテック官民協議会の目的に賛同する個人で構成されています。
フードテック官民協議会では、
次のような活動を実施しています
- 会員向けの国内外のフードテックをめぐる動向やイベント等の情報共有、セミナー等の開催
- 年3回程度開催の総会/提案・報告会での会員からの情報発信
- 専門的な議論を行う作業部会およびコミュニティサークルの設置と参画
- 会員同士のマッチング、コミュニケーションによる事業連携の促進
入会ご希望の方は、「ご入会はこちら」のリンク先から資料請求のお申込みを頂きますと、官民協議会の進め方やルール(情報の取扱いを含む)等についてご案内します。送信されました内容をご確認の上、概要資料内にあります入会申込フォームよりお申込みください。