フードテック官民協議会/令和7年度
未来を創る!
フードテックビジネスコンテスト
テクノロジーで食にイノベーションを。
社会課題を解決するアイデア募集!
賛助企業・副賞一覧
フードテックビジネスコンテストではフードテックビジネスコンテストサポーター(賛助企業・FTBCサポーター)より今後の事業化を後押しする副賞を贈呈します。※副賞内容は随時更新
株式会社国際電気通信基礎技術研究所(ATR)
スタートアップ支援プログラム「KGAP+」第15期参加権<ATR特別賞受賞者>
【メッセージ】KGAP+は、けいはんな学研都市の中核機関ATRが運営するオンラインベースのアクセラレーションプログラムです。メンタリングや協業パートナーの探索・紹介、ピッチイベントを通じて、次の成長段階につなげます。アジア・欧州・北米など世界とのネットワークを活かした短期集中プログラムも提供。日本市場、そして世界へ挑戦してください。
AgVentureLab
① JA アクセラレーターの一次審査免除権 ②AgVemture Labによるメンタリング権<本選出場者から選定>
【メッセージ】食糧危機と気候変動は双子のグローバル・イシューである。ここ百年にも満たない短い時間の中で、地球上の人口の急激な増加による食料の不足は、熱帯雨林を切って畑にすることを人類に選択させた。そしてCO2を十分に吸収できなくなった地球は、結果として温暖化の課題を抱えた。この双子の課題の解決は待ったなしであり、スタートアップによるイノベーションが欠かせない。私たちAgVenture Labは、地球と子供達の未来を救うスタートアップを全力で応援します。
株式会社RDサポート
食品・フードテックに関する専門的な知見を持つ実務経験者との1on1インタビューサービス「RD LINKインタビュー」1回無料権<本選出場者から選定>
【メッセージ】RDサポートが提供する「RDLINK」では、食品・ヘルスケア領域に特化し、事業化や事業推進、製品開発・品質管理、販路拡大・海外進出など、専門性の高い課題に対する支援を行っています。フードテックの力で社会課題の解決に取り組むみなさまに伴走し、知見・技術で事業の成功を後押しします。共により良い食の未来を創っていきましょう。
株式会社SDGインパクトジャパン
シリコンバレーのアグリフードテックVCであるAgFunderとSDGインパクトジャパンによるメンタリングセッション<本選出場者から選定>
【メッセージ】SDGインパクトジャパンではアグリフードテックVCであるAgFunderと一緒に運営しているAgFunder SIJ Impact Fundを通じてCO2排出やフードロスの削減、土壌や作物のモニタリングの改善、バイオ、デジタルを通じた効率化など、持続可能な食糧システムを実現する可能性を持つ優れたスタートアップに投資を行っています。今回のフードテックビジネスコンテストでもさまざまな社会課題を解決する可能性の高い成長性のあるスタートアップに出会えることをとても楽しみにしています。
GIC Tokyo
Gastronomy Innovation Campus Tokyoでのイベント開催(1回) <本選出場者から選定>
【メッセージ】異分野融合で共創イノベーションでリードするスペインBasque Culinary Center、その新たなオープンエコシステムGOeのグローバル拠点であるGastronomy Innovation Campus Tokyoでは、食の未来をイノベーション創発するスタートアップのみなさまを全力で支援させて頂きます。
中小機構
スタートアップ挑戦支援事業(メンタリングプログラム)の
優先受付、協業先・販路開拓のオプション付き<希望する本選出場者>
【メッセージ】単発相談ではない、スタートアップ支援の専門家による事業化に向けた伴走支援をご提供。通常ご提供しているメンタリングサービスの域を超えて、バリューチェーン分析から協業先マッチング、同行までサポートします。
PARTNERS FUND
スタートアップとしてIPO/M&Aを検討する方へのMTG提供<希望する本選出場者>
【メッセージ】PARTNERS FUNDは、シード期に特化したベンチャーキャピタルを運営しております。フードテック会社へも複数社すでに投資しており、日々起業家の方々と切磋琢磨させていただいています。日本のフードテックの未来を担う皆様とお話しできることを楽しみにしております。
Wildcard Incubator LLC.
2026年10月開催予定の米国東海岸(首都ワシントン)の大型フードエキスポ 『Meet the Makers 2026』 (米国フードビジネスアクセラUnion Kitchen(弊社連携パートナー)主催)への無料出展権利、及びWildcard Incubator LLC.による無料メンタリングセッション(5回分・1回につき1時間)<本選出場者から選定>
【メッセージ】Wildcard Incubator LLC.は、米国での上市を本格的に見据える日本発の食品ブランド(大手からスタートアップまで対象)の米国リテーラーでのテストマーケティング実施から製品の米国再定義化、販売ルート開拓交渉、その他一連の事業開発のハンズオン支援を、弊社及び米国屈指のフードビジネスアクセラのUnion Kitchen(首都ワシントン本拠)と共に手掛けています。今回はその最初の登竜門となるフードエキスポへの無料参加権利と、出展に向けた戦略準備を見据えた無料メンタリングをご提供します。
Sustainable Food Asia 株式会社
Sustainable Food Museumでの1ヶ月間POPUP開催(1回) <本選出場者から選定>
【メッセージ】イノベーティブな発想で未来の食をリードする皆様を支援します。Sustainable Food Asiaは、皆様の挑戦を応援し、副賞を通じてその一助となれることを光栄に思います。皆様のご応募を楽しみにしております。
CIC Institute
環境・エネルギーイノベーションコミュニティのスタートアップコアメンバー権利(1年)<本選出場者から選定>
【メッセージ】CIC Instituteが運営している環境・エネルギーイノベーションコミュニティはイベントや事業共創プログラムなどのコミュニティ活動を通じて、イノベーションが生まれてくることを目的に活動しております。環境エネルギーという名前ですが、エネルギー領域に限らず、広く環境領域に関連するメンバーに参加いただいております。コアメンバーの権利は・CICのコミュニティルームへのアクセス件・クローズドイベントや勉強会へのお誘い・イベント等でのピッチの機会となります。
めぐるめくプロジェクト(運営:三菱地所株式会社)
めぐるめくプロジェクト開催イベントへのご招待<本選出場者から選定>
【メッセージ】めぐるめくプロジェクトは、食農産業と地域にポジティブインパクトを創出することを目指し活動しています。革新的なアイデアや技術を持つ皆様と共に、これからの日本のタベモノヅクリの価値を拡げる伴走者となり、前向きな変化を創り出していければと考えています。皆様のチャレンジを心より応援しています。
アグリ創研株式会社
知財戦略・ブランド戦略の相談チケット(45分*3回、1年間有効)<本選出場者から2組>
【メッセージ】この15年、食料安全保障や環境政策、食品への新たな価値などを背景に、国内外でフードテックやフードバリューチェーンに係る事業モデルが模索されています。弊社は農林水産業に特化した事業コンサルティング会社として、ブランド戦略・知財戦略の面から、本選出場者のご活躍を後押ししたいと思います。
SK弁理士法人
1年間の無料顧問サービス<ビジネス部門最優秀賞受賞者>
【メッセージ】田舎が良くなれば、地方がよくなる。地方が良くなれば、日本がよくなる。汗かきべそかき、地味にダサかっこ悪く、意識低い系でがんばっていきまっしょい!
中西製作所
ファーストフード食事券3万円分<各部門最優秀賞受賞者>
テストキッチンや技術者のアドバイスの提供<本選出場者>
【メッセージ】学校給食等で使われる大量調理機器メーカである中西製作所では、未来の給食をイメージした動画をYouTubeに公開しております(https://www.youtube.com/watch?v=4BUMH4lRPK8)。このような未来を実現させる斬新なアイデアを期待しています。
Future Food Fund株式会社
Oisix ra daichi商品の詰め合わせ<本選出場者>
【メッセージ】今年もすばらしいビジネスアイディアや技術についてお話をお伺いできること楽しみにしております。また、参加される皆様のアイディアや技術がこれからの日本の食を盛り上げていくこと、期待しております。